2014年9月29日月曜日

Ethics approval

こんにちは。

ヒトを対象とした研究を進める以上、避けては通れないのは倫理審査委員会です。
研究内容と、研究によるHarmとBenefitを明記する必要があります。

特に自分のような基礎研究分野ですと、なかなか被験者本人へのBenefitはないことが多いです。
しかし、基礎研究での仮説検証をもとに、より臨床研究への応用がなされますので、社会への学術的進歩、あるいは社会的なBenefitはもちろんあります。

したがって、研究の方法論のみではなく、研究の背景にある社会のニーズ、また研究結果の予測される社会への還元なども可能な限り詳細に記述する必要があります。ここでもやはりKnowledge Translationが非常に大事、ということのようです。

また研究概要やコンセントフォーム(同意書)は英文と仏文の両方を用意しなければならないのは、ケベック州ならではだなぁという気がします。

いまは倫理委員会の書類の準備と、論文執筆、授業でなかなか忙しくしています。

最近のMont-Royalタイムトライアル
9/24 18分56秒
9/27 18分27秒
9/29 19分46秒


何気に9/27についに18分30秒を切りました!!!!
気温も暖かく、体がよく動いてくれました。これで今年の目標は達成です。
昨日はモントリオール国際マラソンがあったのですが、登録時期が遅いと参加費がすごく高いので自分は参加を見送りました。昨日はかなり暖かかったので、熱中症とか大丈夫だったんでしょうか。

来年は挑戦したいと思います。

2014年9月20日土曜日

日本のニュース

こんにちは。

もともと日本でもテレビはそれほど見ていなかったので、今はテレビなしでの生活です。
しかしモントリオールにいても、日本のニュースはとっても気になります。

インターネット環境さえあれば、こちらで日本のニュースを得る方法はかなりあります。
主な情報源としては・・・
①Yahoo! ニュース
②MSNニュース
③NHKニュース
④その他新聞社のニュース

でしょうか。前のアパートでケーブルテレビで日本のテレビが見れたときは、それこそ生中継でNHKのニュースも見ることができました。

自分がこれまで使ってとくにいいなと思ったのは、NHKのサイトです。
どうしても検索エンジンのトップページだと、どうも記事の内容が偏っていたり、やたらにcatchyな表題だったりするのであまり自分は最近見ていません。

NHKのうち、とくにNHK解説室のウェブページは整理されていて、記事内容もとても分かりやすく、比較的フェアな立場で事実を伝えてくれていると思います。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/

考えてみれば日本にいた時も、時論公論だけはけっこう見ていた気がします。
情報が溢れている中で、時間をかけすぎずにしっかり情勢を把握するにはテレビがなくても十分な気がします。テレビだととにかく次から次に勝手にニュースが変わり、別に興味のないニュースも見ることになりますが、ネットだと自分の関心に合わせて情報を集められるので効率はいいかもしれません。


街路樹も紅葉が始まりました



マーケットも徐々に秋の装いです
 

ハロウィン用のかぼちゃが早くも出始めました
 
 
Mont-Royal山頂の樹も少しずつ紅葉が始まっています。
今日は気持ちいいペースで走って19分16秒
 
 
今日もジムに行った後台湾料理を食べました。
コストパフォーマンス高し。
 

2014年9月17日水曜日

Mont-Royal タイムトライアル

こんにちは。

モントリオールはすっかり秋めいてきてます。日本も少し涼しくなってきたでしょうか。
Mont-Royalの楓の葉も樹によっては色づき始めています。これから一気に紅葉が進むでしょう。
考えてみたらモントリオールの木々は約半年は葉を落としています。
きっと夏の間にたっぷり光合成して栄養を蓄えて、冬に備えているんですね。

自分も暖かい間はなるべく外を走りって栄養を蓄えたいと思います。なにしろ定期的に走ると体の調子が良くて、仕事もはかどります。

走るとき、上りはとにかく必死なのであまり気になりませんが、下りは汗が冷えて寒くなります。
最近は風邪をひかないように、ウィンドブレーカーの上だけ着て走ってます。

9/13: 19分15秒
9/15: 19分34秒
9/17: 18分47秒

どうやら、水曜日は調子が良いようです。
朝9時から13時までの授業直後にいつも走っているのですが、この時間だとけっこう自転車が走っていて、自転車の後を追いかけて走るとペースが保てるようです。

後ろを必死に付いて行かれる自転車にとっては若干迷惑かもしれませんが・・・ある程度距離は保っているので大丈夫だと思います。

2014年9月10日水曜日

Package from Japan

こんにちは。

日本からの帰国時に、小包でモントリオールの自分の家宛に重たい荷物を送っておきました。
中身は本、食品、酒が主です。今回はSAL便という、割安の航空便で送ってみました。

2週間ほどで届きましたが、なんだか箱が酒臭い・・・
嫌な予感がし、すぐに箱を開けてみると、ワンカップの酒のうち1つが栓が空いていないのに中身が空になっており、その周りのダンボールが水にぬれてフニャフニャになっていました。
日本酒を飲んでみたいという友人へのお土産に買ったものの一つですが、やはりワンカップでは栓が弱かったようです。


幸い、ダンボールの周りをビニールシートでくるみ、さらにビニール紐で縛ってあったため、箱が壊れて届かないということはありませんでした。ちなみにこれは母の仕事。


だいぶ箱が丸みを帯びましたが、無事着きました。


どれもモントリオールではちょっと買えない品々。五目ちらしは簡単に作れて、パーティーに持っていくと喜ばれる一品です。


最近けっこう走っています。日本から戻ってきて、走っていたとはいえやはり少し体力が落ちていました。

9/1: 20分42秒
9/3: 19分48秒
9/7: 19分42秒
9/8: 19分43秒
9/10: 18分49秒

だんだん戻ってきましたが、まだまだ足が重たいです。復調するにはもう少し練習しないとだめそうです。

2014年9月6日土曜日

モントリオールで買える米

こんにちは。

モントリオールにいても意外とコメをどんどん消費します。
今までは15lb (約6.8kg)で$22と店で一番安いのを買っていたのですが、今日は少し奮発してコシヒカリを買ってみました。

15lbで$30なのでそんなに悪くない値段です。
といっても、新潟産ではなく、カリフォルニア産ですが。
他にも、ひとめぼれなんかも置いていました。米の種類がすごくたくさんあり、ほとんどが日本語も
表記されていました。やはり米の味が気になるのは日本人が多いのでしょうか。

自分はそんなに米の味の違いに敏感ではありませんが、明らかに今まで食べていた米よりもおいしく、日本で食べる米と同じようです。




今日は買い物の後、友人宅の壁のペンキ塗りを手伝いました。
こちらでは大家さんに確認さえすれば、家の中の壁の色などは結構自由に変えることができます。
ペンキは水性塗料で、臭いも全然気になりません。

Before

After

ドアや家具との境界にマスキングテープを貼るなど、ちょっと面倒な作業をしっかりやるとすごく綺麗に仕上がりました。

家中の壁を思うように色を変えられるというのは、なかなか楽しいもんです。

 
 


2014年9月1日月曜日

自転車空輸作戦②

こんにちは。


今回、日本へ帰国した際にモントリオールの友人から折りたたみ自転車を2つ、日本から買って持ってきてほしいと頼まれました。
モントリオールの値段では1つ$600しましたが、日本だとおよそ$300で購入できたので、2つ買えば$600も節約できます。

前回の帰国時も、自分のロードバイクを持って帰ってきて大変でしたが、今回は2つ・・・
結果的には問題なくうまく預け荷物として空輸し、無事に壊れることなく運ぶことができました。


なにしろ大きい箱ですので、運ぶのも一苦労です。空港の職員の人が荷物を持ちやすいように紐をかけることで、荷物を丁寧に扱いやすくしました。
また、もちろん箱を投げられないのが一番ですが、長い移動距離で、多少投げられても壊れないように箱を補強しなくてはいけません。ビニール紐で結ぶことで、15kgの自転車をダンボールの底だけではなく紐全体で支えられるようにしました。父のアドバイスだったのですが、結果的にはダンボールの底が少しやぶれた程度で無事到着しました。

途中、トロントで税関で呼び止められ、荷物の価値を証明するため領収書を出すように求められました。領収書を携帯していなかったため、税関職員の人とネットでAmazonでの値段を確認するはめになりましたが、そこもなんとかクリアしました。

モントリオールの空港に着いた後は、友人に迎えに来てもらいました。
しかし友人の車はセダンで自転車が一つずつしか入らないため、後部座席を外し、空港と友人宅を2往復して、ようやく運び終えました。

前回はJALで飛び、その際には超過荷物+超過重量で自転車一つに30000円かかりましたが、今回はAir Canadaで飛び、自転車料金ということで一つ当たり$50、計$100で済みました。しかも預け荷物にもカウントされないため、エコノミーなら通常通り自転車のほかに2つまで無料で荷物を預けることができます。


無事組み立て完了!


明日から新学期スタートです。きばって行きたいと思います。